

平和集会で考えたこと
*本の書評ではありません。 2月11日 十勝の平和集会に行ってきました。 集会は第一部と第二に分かれて 登壇する方の「講演」と言うより 登壇者と対談/インタビューの形で とても興味深い集会でした。 第一部のZ世代の若者の話の最後に、 「平和活動すると必ず分派が起こる。...


身体と心と傷🩹そして神の癒し
最近、少しずつ読み始めている本です📕 医療の分野🩺が日進月歩なら 当然ながら心理学の分野/治療法/考え方も 変わっているのだと思いました。 十勝に赴任して二十数年 その時、その時の課題に対応しながら 自転車操業の毎日に追われ 正直、振り回されてきた感は否めず...
とかち三浦綾子読書会
連休の最後の休み。 今回は前回に引き続き、 短編集「毒麦の季(とき)」の中から、 『壁の声』を取り上げました。 初めて参加された方々もいて、 予定の時間を大幅に超えて語り合いました。 冤罪という社会的不条理な状況で聞こえてくる 刑務所の中の『壁の声』を聴きながら、...


秋も終わり、そろそろ冬の準備。。。💦
帯広は、この数日の雨で、 すっかり紅葉の葉を落として、 いよいよ冬の準備を始めたようです。 先日の礼拝後は、教会員と 教会周辺の落ち葉清掃の作業。。。 約800坪の敷地を 少ない人数で管理をするのは、 本当に大変で、、 色々と御近所の方にも ご迷惑をおかけすることもあり、...


やっとHPが。。。(^^;)
5年前に召された小林喜市郎兄の友人、岩間さんがいなかったら、このHPはできませんでした。 私が色々な仕事を抱える中で、HP作成の優先順位が下がる中、やさし~く、それとな~く、でも確実にお尻を叩いてくれる彼の導き方は、とても学ぶものがありました。ありがとう!...